スペインの新築住宅のうち約70%がフラット、日本で言うマンション、アパートタイプである。戸建住宅は30%と以外に少ない。また、フラットでも日本のように高層マンションはほとんどなく、10階以下ほとんどを占める。そのため、それ程大きな風圧のないため、フラットのほとんどで窓には窓シャッターが付けられている。この窓シャッターは防犯というより、日よけ向けで、スペインのように日差しの強いところでは必須アイテムとなっている。
未だに住宅ブームが続いているスペインである。
スペインは、住宅建設が活発で、人口4千万人に対し、大体年間50万戸の住宅着工がある。因みに日本は、人口1.2億人に対し、年間110万戸、人口当たり着工戸数でみると、日本が0.009に対し、スペインは0.012と3割以上多いことがわかる。一般に欧州はしっかりした建物を建て、長く使うことが多いことから、人口当たりの着工戸数は少なく、日本の1/3程度といわれている。また、米国は、人口は日本の倍で、新築着工戸数は日本とほぼ同じであるから、人口当たり着工戸数は0.005である。なぜ、スペインではこんなにたくさんの住宅が新設されるのだろうか。ひとつには経済的に発展する余地が他の欧州特に、ドイツやフランスに比べると高く、その分経済成長率の高いのが原因している。また、スペインは外国、イギリス、ドイツ、フランスなどの人向けの別荘需要が顕著で、多くの別荘が建てられているのがもうひとつの理由である。
㈱リビング百十番ドットコム ジャパンガレージングクラブ代表
最近のコメント